
前回、トマトときゅうりの追肥と摘芯、整枝、続く収穫のお話をしました。
今回は収穫の真っただ中~美味しく頂いた模様について、お伝えします。
初心者が備忘録的に記しますが、もしお気づきのことがあれば、適宜、ご指導いただければありがたいです。

プレイバック:7月9日 桃太郎・純あま 嬉しい収穫

トマト~摘芯
【7月11日】

ぐんぐん育って背が高くなったトマトとミニトマトはどうすればいいのか?

だい鉄
駐車場の畑の境界~ブロック塀の向こうはお隣さんの家屋・・
(ご迷惑にならぬように)という意味もあり、枝葉の調整が必要です。
(ご迷惑にならぬように)という意味もあり、枝葉の調整が必要です。

トマトの最初の花は第8~10節目につき、それ以降は3節目ごとに花房がつく。花が5~6房ついたら、それ以上、上にのびるのを止めるために、花の上の2葉を残して先端をつんで摘芯する。これによって、株が充実して実に養分が届きやすくなる。出典:有機・無農薬でできる野菜づくり大事典 金子美登著 成美堂出版 2012年4月1日発行 67ページ
そして、母から分けてもらったトマトトーンを咲き始めた花にスプレーしました。
リンク

住友化学園芸 植物成長調整剤 日産トマトトーンスプレー 420mL 関東当日便

きゅうりは3度目の追肥です。
収穫~食卓の一品
【7月13日】

トマトは背が高くなり、不安定になったので麻ひもで支柱に固定強化しました。
小さいけれどキレイなトマトとミニトマトが収穫できました。


きゅうりは夏すずみに実が2ケ出来ました。摘芯時に付いていた2ケの小さな実は育たず、落ちてしまいました。
▼ ミニトマトのオイル漬け

【7月14日】

トマト、ミニトマトの黄ばんだ葉を落とす。

きゅうりは実が段々なってきました。 夏すずみは2ケ、一番星は6ケ~♪
▼ トマトの葉に乗っていたカナブンの仲間か?

【7月15日】


【7月16日】

きゅうりは1ケ、段々大きくなっています。

ミニトマト、トマトは芽かき、トマトは下の葉を少し落としました。
▼ 真鯛とアサリに、たっぷりのミニトマト~アクアパッツア



だい鉄
このミニトマト”純あま” は甘み強く、少し皮が厚い、ぶどうのような食感。
人によっては生で食べると皮の歯ごたえが気になる場合も・・
家人もそこが不満のようでしたが、熱を通したアクアパッツアでは「おいしい!」と(^^)
家人もそこが不満のようでしたが、熱を通したアクアパッツアでは「おいしい!」と(^^)
▼ アクアパッツアと併せて、先月の帰省の折に求めた新潟限定販売・サラダホープを♪


亀田製菓 サラダホープ 塩味 90g×12袋(ケース販売) 新潟 お土産 お取り寄せ あられ
【7月17日】
ミニトマトとトマトの成長は今が盛りか?


きゅうりは初回の追肥の遅れが響き、葉のつきがよくありません・・子づるが伸びないのです(TT)
左の葉(一番星)に比べ、右の葉(夏すずみ)は黄ばみ、弱々しいです(TT)


ミニトマトはドンドン収穫できます!
▼ この日は家人がアヒージョを。熱を加えると、これも美味しいのです!


【7月18日】
きゅうりは太い一番星が収穫できました!

▼ サッパリした酢の物で

▼ 暑い夏のご飯はこれっ!冷や汁です!

【7月19日】

トマト収穫! 4ケ目?

4回目の追肥です。


【7月20日】
トマト3ケ収獲できました! 追肥3回目です。

【7月21日】
トマトの隣~しその葉に乗っていたカマキリ

【7月22日】

トマトは2ケ収穫。ミニトマトはご近所さんに差し入れです。
【7月23日】
枝葉全体は枯れ始めか・・ でもまだ青い実もなっています。





トマトの下の古い葉を落とします。それにしても枝葉が茂り過ぎのようです。その分、実に影響するのでしょう。
原因を探らなくては・・

▼ 1ケ収穫し、家人が豆腐としそを加え、美味しいサラダを作りました。

きゅうりも青空の下、育っています。

【7月26日】

ミニトマトは10ケ収穫も今回、内4~5ケ虫食いでした(TT) 葉が枯れてきた・・でも、あと80ケ位は収穫できるか?

トマトの下の葉を落とす。右の株はもうじき1ケ収穫・・ あと15~6ケ位は収穫できるか?

トマトトーンを付けた左の株、4ケの実は大きく育っています。

大きく育ったきゅうり・一番星はいつもお世話になっているお隣さんへ。夏すずみあと2日ほどで収穫できるか?
その後、あと2~3ケ出来れば上出来か?
それにしてもウリハムシが多い・・

(抜粋)主にウリ科野菜が被害を受けやすく、葉を食害します。植えつけたばかりの苗が食害されると、大きなダメージとなります。キラキラ光るものを嫌う性質があるので、アルミ箔を株元に敷くなどの方法で防除します。見つけたら捕殺するようにします。出典:藤田智の成功するコンテナ菜園 NHK出版 2013年3月30日第1刷発行 130ページ
【7月27日】

ミニトマト沢山収穫♪ ラストスパートか?

トマトは1ケ収穫。

【7月29日】

トマト1ケ収穫。整葉。

夏すずみは特大サイズになったのを収穫。これが最後の夏すずみだろう・・
▼ 23センチ超えの長さよりもどっしりした太さが凄い

▼ お隣さんの釣果差し入れ~今度はフグ!

▼ 夏すずみをフグ刺しと味わう

【7月30日】

ミニトマト収穫。

トマト小2ケ収穫~ご近所さんへ。

【7月31日】

ミニトマト12ケ収穫。

トマトは大(実割れ)1ケ、中1ケの収穫。


きゅうりは一番星をあと最低1本は収穫できるか?
次回予告:栽培日誌~トマト・きゅうり・畑のフィナーレ
初めての家庭菜園~ゴールデンウィークの草刈りから始まった駐車場の畑・・
夏野菜の代表格・トマトは30ケ、ミニトマトは200ケ・きゅうりは10本程度は収穫できました。
去年の夏は産直食材を取り寄せ、瓶詰めに夢中でしたが、今年は小さいながら自分の畑に取り組みました。
次回は収穫のフィナーレと畑の手仕舞いの模様を書きたいと思います。
▼ やっぱりこれが一番! 冷やしトマト(8月9日)



*本文の関係部に記載以外、この記事の作成にあたって、以下の図書を参考にさせていただきました。
【参考図書】
やさしい野菜のつくり方 新星出版社 2007年 3月25日発行
やさしい野菜のつくり方 新星出版社 2007年 3月25日発行


