卒業店長の健康歳時記

玄関に沢山下がった真っ赤な吊るしトウガラシ~わら細工は楽し♪

吊るしトウガラシ 暮らし術

 

生活の歳時記~フィールドノート


実りの秋


夏野菜として植えた青とうがらしは順調に育ち、ほぼ収穫を終え、食卓で楽しむことがで出来ました。


8月に入ると赤く色づき始め、次第に鮮やかな赤い実が増えてきました。

▼ カラス除けの下で色づくトウガラシ

カラス除けとトウガラシ

トウガラシ

赤くなった実をまとめて収穫です。

トウガラシ収穫

干しかごに入れて乾燥させます。鷹の爪のようにスパイスで活用しようか?

干しかご

干しかごに入れる

でも、赤い実は次から次へとなってきます・・


だい鉄
だい鉄
そうだ!“わら”を使おう!

マルチング用の稲わらはこの夏、大活躍してくれました。秋冬野菜にも無くてはならないものです。



(ご参考)




【送料無料】《稲わら》「無農薬米・有機栽培米 の稲藁「わら」3kg「約10束」石川県産」[稲わら、稲藁、稲ワラ、わら、藁、籾殻、もみ殻、等販売]「無農薬」


だい鉄
だい鉄
いつか、どこかで見た・・赤いトウガラシを”わら”で結わえて吊るしてみよう!
吊るしトウガラシ

わら細工・わら工芸の参考書


吊るしトウガラシを作るにあたって、次の図書を参考にしました。






わらの下処理のやり方から始まり、初級編から上級編まで、作品の数々が紹介されています。


だい鉄
だい鉄
吊るしトウガラシは初級編。上級編の作成は困難と感じますが、先ずはここからです!

必要な道具(下処理)


ニラの白い蕾が膨らんでいます。奥には赤いトウガラシ・・いい景色です。

ニラとトウガラシ

ニラとトウガラシ

わらの下処理をザッと案内しつつ、道具を紹介します。

1)わらも作るものによって使う部位が異なります。

今回はトウガラシを結わうので、ピンと張った細目のものを選びました。

わら

2)コンテナに水を張り、わらを数時間ほど浸します。

水に浸す

▼ これは「わら打ち」(横づち)

繊維をほぐして加工しやすくするため、わらを叩く道具です。

横づち


3) 水で湿らせたわらを”わら打ち石”の上で横づちで叩き、柔らかくします。

▼ 石は近くの河原まで遠征して見繕ってきました。楽しい時間でした(^^)

わら打ち

わらの準備を終えたら、いよいよ作成の本番。収穫したトウガラシの他・・

▼ 霧吹き タコ糸 ビニタイ はさみ など。

ツール一覧

吊るしトウガラシの実際


先ず、2組作ってみました。

吊るしトウガラシ

さらに1組追加して玄関脇に下げたところ、何故か?カラスが寄ってきたので、カラス除けも下げました。

吊るしトウガラシ



最初と最後の結び方のテイストが異なるものを追加しました。稲穂も添えました。

吊るしトウガラシ

吊るしトウガラシ

いっぱい下がったトウガラシが風に吹かれ、揺らめく様に和みます。

吊るしトウガラシ



わらはまだ沢山あります。次は何を作ろうか・・(^^)

稲わら

納豆
かこちゃん  to be continued





タイトルとURLをコピーしました