卒業店長の健康歳時記

夏野菜袋栽培の経過~嬉しい収穫~案山子(かかし)作成と挿し木も

夏野菜収穫 駐車場の畑



3年目の駐車場の畑で連作障害を避けるべくトライすることにした、初めての袋栽培

肥料袋

植え付け以降の経過をザッとまとめてみました!

(適宜、情報を追加していく予定です)


この記事でわかること
1)袋栽培の経過
2) 楽しいカラス除けと案山子かかし
3) 夏野菜の献立例
4) きゅうりとナス~挿し木の実際

-PR-


【5月18日】袋栽培植え付け後の様子

▼ ミニトマト~トマト

トマト

▼ きゅうり

きゅうり

▼ ナス

ナス

【6月1日】花が咲くと嬉しい!

▼ トマト

トマトの花

▼ きゅうり

きゅうり

【6月26日】成長

▼ ミニトマトの実

ミニトマト

▼ きゅうりの葉はワッサワサッ!

きゅうりの葉

▼ ナスとリーフレタス

ナスとリーフレタス

だい鉄
だい鉄

本格的に実がなる前に去年作ったカラス除けを補修することにしました。
さらに今年は次なる鳥除けも(^^)



▼ カラス除けを補修してぶら下げました。合計3体!

カラス除け

黒々していい感じ~♪

▼ そして案山子かかしを作りました!

案山子

稲わらで作った笠をかぶせました~♪






【送料無料】《稲わら》「無農薬米・有機栽培米 の稲藁「わら」3kg「約10束」石川県産」[稲わら、稲藁、稲ワラ、わら、藁、籾殻、もみ殻、等販売]「無農薬」



だい鉄
だい鉄

そして今年も実がなった!嬉しい収穫です(^^)


▼ 【7月8日】きゅうりとナス

きゅうりとナス

▼ 【7月23日】青唐辛子も色づいた

青唐辛子

▼ 【7月26日】嬉しい収穫

収穫




かこちゃん  きゅうりとナスを浅漬けでいただきました!

▼ 白だしベースで

きゅうりとナス浅漬け白だし

▼ 塩こんぶで

きゅうりとナス浅漬け塩こんぶ






だい鉄
だい鉄

栽培管理で摘芯した、きゅうりの子づるを挿し木にしてみました。


▼ 水を入れた瓶に差し入れ、根を伸ばしてから、牛乳パックで作ったポットで育てました。

挿し木

▼ 最初は半日陰で慣らし、1週間程してポットから出せば・・

挿し木

▼ 根がビッシリ!

挿し木

▼ 紫蘇と隣り合わせの植え付けは生育の相乗効果が生まれます。(コンパニオンプランツ)

挿し木植え付け

▼ 猛暑のせいか?今年は早々に衰えたトマトの脇ですくすく育ちます。

挿し木の成長

▼ 20日程度でいい形の実がなりました♪

実がなった



だい鉄
だい鉄

ナスも同様に挿し木のトライアルです。


▼ 水を入れた遮光の瓶に切り落とした小さな枝葉を挿し、根が出るのを待ちました。

 きゅうりより日数がかかりました。

ナス挿し木

▼ きゅうり同様、牛乳パックのポットに移します。

ナス挿し木



だい鉄
だい鉄

うまく根が張って、植え付けできるといいなぁ~(^^)



初めての袋栽培・・トマトは芳しくなかったですが、その分、きゅうりは昨年の倍の収穫です!

ナス、青とうがらし、リーフレタスもまぁまぁです。

●袋は肥料袋と麻袋の2種類を使用しましたが、麻袋を使った栽培の方がきゅうり、ナスとも成長がよかった結果でした。麻袋は穴あけ不要で通気性に富んでいるせいでしょうか?
案山子かかしづくりは本来の効果を期待というより、畑仕事の箸休めの作業。楽しいし、畑が絵になります。
●挿し木という技にも挑戦できました。うまく行けば費用対効果抜群です。


(ご参考)



駐車場の畑

にらめっこ


かこちゃん  to be continued


野菜ライン



-PR-





タイトルとURLをコピーしました