仕事の日もOFFの日も、冷えたビールが待っている夕食前のバスタイムは貴重なくつろぎの時間・・
ところが過日、仕事が終わる頃に家人からラインが。
「水が止まらない。バケツがすぐ溢れてしまう程、出っ放し!」 ~という。
・・その後、諸々のスッタモンダがあり、結果、自らパッキン交換して正常に戻りました。
今回は、生活の中の一つのトラブル対応・備忘録として、修理の過程を再現してみました。
帰宅後の確認~水漏れ原因
仕事から帰って、水漏れの状況を確認しました。
▼ 極めて一般的なシャワーの付いた蛇口です
▼ 蛇口から水が出っ放し
ポタッポタッ・・ではなく、細いですが、ジャーと出っ放しで止まることはありませんでした。
▼ 中央のパイプとシャワーの切り替えレバー
レバーでシャワーに切り替えても、今度はシャワーが出っ放し。
▼ 温水側のハンドル
当然、誰でも考えることは、締め方が緩いのでは? → 締め直しても水は止まらない。
当たり前です。家人も何度となくやってみた結果、締めが甘くて止まらない訳ではないのです。
ハンドルの締め加減を少し緩めると水が止まるのです!
締めが甘いから止まらないと思い、ギュッと力を込めて締めると出っ放し・・締めを緩くすると止まりました。
「水を出す・止める」役割は弁としてのパッキンが担っている筈。
中のパッキンは恐らく長年の反復動作の結果、硬化やひび割れ、たわみ等、劣化しているのだろう。
ハンドル締め過ぎでシールドを損ねる、小さな隙間が生じているようなパッキン損傷があるのかも・・
パッキン交換の実際
事前調査~蛇口の種類
先ず、これから直そうとしている蛇口の構造を知るために蛇口の種類を調べました。
以下は大まかな区分けで個々の説明は省略しますが、下に行くほど構造が複雑になります。
▼ 単水栓
▼ 2ハンドル混合栓
▼ シングルレバー混合栓
▼ サーモスタット混合栓
だい鉄
目の前の蛇口はシャワー付きの2ハンドル混合栓と分かりました。
蛇口種類を知った上で、参考サイトを見ながら、いよいよパッキン交換の作業です!
使用工具
参考サイトの修理手順を見ながら蛇口をバラしていくのですが、一つだけ持ち合わせていない工具がありました。
そこでお隣さんに尋ねてみました。
だい鉄
すみません・・プライヤーって持っていますか?
水道のパッキンを交換しようと思って・・
水道のパッキンを交換しようと思って・・
お隣さん
ああ、あるヨ!オレも(パッキン交換は)前にやった。使って!
(お隣さんからはちょくちょく釣果の差し入れをいただいたり、畑仕事のスコップやクワを借りたり~(^^)
これがないと始まらず・・(私もそうでしたが、持っていない家庭も多いかも知れません)
リンク
ドライバー トップ TOP マルチウォーターポンププライヤー[ドライバー付] MP-250
▼ 今回使用した工具です
*ラジオペンチについては、割りばしなどで代用も可能と思います。
作業手順
【1】 水道の元栓を閉める。
(我が家の場合、)玄関の外にある水道メーターの蓋を開け、元栓を閉め、作業中、水を出なくします。
▼ 左側のハンドルがこの位置だと水が出る状態。
▼ 90度ひねると水が出ない状態です。
【2】 ハンドル頭頂部のキャップを外す。
▼ ピンクの丸いキャップはハメ込んでいるだけなので、マイナスドライバーを差し込み外します。
【3】 ハンドルを外す。
▼ ハンドルを留めているビスをプラスドライバーで緩め、ハンドルを外します。
【4】 ハンドルとスピンドルの接続部品を外す。
▼ ハンドルを外すと六角形のネジがスピンドル(後述)の上に付いていました。
(ハンドルと一緒に外れる場合もあります)
▼ これは手で簡単に外れます。
【5】 カバーナット(蛇口付け根)を外す。
▼ 六角形のネジが付いていたギザギザ部分がスピンドルという部品の先端。
その根元を覆っているのがカバーナットで、よくあるモンキーで外すことが出来る仕様もあります。
が、うちの場合、モンキーでは外れない仕様だったので前述のプライヤーが必要でした。
▼ プライヤーでカバーナットを外す。
▼ 外したカバーナット
【6】 三角パッキンを外す。
▼ カバーナットを外したところに黒いパッキンが付いています。
円錐のような形をしている、三角パッキンです。
▼ マイナスドライバーを隙間に差し入れ、外します。
【7】 スピンドルを外す。
▼ 上部がギザギザのパイプ状のスピンドルという部品が露出しました。
蛇口付け根の最深部には、水を止めたり、出したりする弁があり、その弁が後述の今回交換するパッキン(コマパッキン、或いはケレップとも)です。
スピンドルは蛇口ハンドルの開閉動作(緩める~締める)を弁(コマパッキン)に中継している部品です。
▼ ギザギザ部分にプライヤーをあてがい、緩めて外します。
▼ 外したスピンドル。三角パッキンを仕切っていたワッシャーも付いています。
だい鉄
それにしても汚れています・・水垢やぬめりで・・
パッキン交換などで、たまには掃除しないと(^^;
パッキン交換などで、たまには掃除しないと(^^;
【8】 ”最終段階” コマパッキンを外して新品交換!
▼ 最深部に隠れていたコマパッキンの先端が見えてきました。
▼ ラジオペンチで摘まんで抜きます(ピンセットや割りばしでも)。
▼ 外したコマパッキン。
▼ 硬化して下方に亀裂の線が。(ハンドルを強く締めた際の水漏れはこの部分の隙間からか?)
外したコマパッキンを新品に交換するのですが、種類は色々あります。
可能なら大手のホームセンターに外したパッキンを持って行き、同様な仕様のものを確認して選んだ方が無難です。
選んだものは3ケセット~229円でした。
可能なら大手のホームセンターに外したパッキンを持って行き、同様な仕様のものを確認して選んだ方が無難です。
選んだものは3ケセット~229円でした。
▼ メーカーは違えど、仕様は同一のコマパッキン。
リンク
SANEI 節水コマ 3個入 PP84-1S-15 1セット(3個入)
【9】 新品・コマパッキン取付~修理完了
だい鉄
これはすみません・・これまでの手順を逆方向で辿って下さい(^^;
Please rewind
まとめ
冒頭に記載したように、夕食前の入浴は毎日、とても楽しみです。
でも、それは安定した水の供給があってのこと・・
或る日突然・・(トワ・エ・モア? 古(ふるぅ)・・(^^; )
思いがけない水漏れで楽しいルーティンが遮断されると、忘れていた基本前提にハッとします。
●今回、交換したコマパッキンはおおよそ10年で交換必要になる消耗品とのこと。
●賃貸物件住戸の場合、この類の部品交換は居住者負担となることがあり、よく確認することが必要です。
●部品代はたかが知れていますが、必要工具が無い場合、その調達が必要です。
状況によっては最初から業者任せの方が、時間やストレスの軽減になるかも知れません。
●賃貸物件住戸の場合、この類の部品交換は居住者負担となることがあり、よく確認することが必要です。
●部品代はたかが知れていますが、必要工具が無い場合、その調達が必要です。
状況によっては最初から業者任せの方が、時間やストレスの軽減になるかも知れません。
だい鉄
バスルームがどんなにキレイでも、水道のパイプの中は水垢などで汚れています。
水道内部のメンテナンスやクリーンな状態の維持についても気を付けたいものです。
水道内部のメンテナンスやクリーンな状態の維持についても気を付けたいものです。